 |





 







 

|
 |
館内の案内図
図書館
- カウンター
資料の貸し出し、返却、コピー(有料)、図書案内、利用相談などをします。お気軽にお申し出ください。
- AVコーナー
レーザーディスク・CD・ビデオを鑑賞したい時は、職員に声をかけてください。
- ブラウジングコーナー
新聞や雑誌はこちらで閲覧できます。最新号以外の雑誌は借りることができます。
- 一般図書コーナー
料理・健康・小説・経済・ルポタージュなど、色々な本を選ぶことができます。
- 児童図書コーナー
赤ちゃん絵本から、学習・生活に役立つ本や小説まで、児童向けの色々な本を選ぶことができます。
- おはなしのへや
絵本や紙芝居など親子でゆったりと楽しめるコーナーです。定期的に「おはなし会」も開催しています。
- 島尾文学コーナー
加計呂麻島にゆかりのある著名な島尾敏雄の著作や関連資料を展示してあります。
- 郷土資料室・学習室
瀬戸内町・芝出身でロシア文学の研究者、昇曙夢の著作展示や、郷土資料を置いています。学習室は集中して学習・調べものに取り組むことができます。
- 山田洋次児童文庫
瀬戸内町の観光大使、映画監督山田洋次氏より寄贈いただいた本を置いてあるコーナーです。
- おはなしのたね(学習室)
パネルシアターや大型絵本などが置いてあるコーナーです。
おはなしのたねのリスト
郷土館
- 森の島に生きる
奄美群島には、動植物が多種多様に息づいています。当地にしか生息しない希少種もたくさんいます。剥製や写真を中心に紹介しています。
- 瀬戸内町の文化財
加計呂麻島の西家、武家伝来の品々を中心に、瀬戸内町文化財を展示。
- いのり
ノロ祭祀の資料・写真が展示してあります。ノロは、琉球国の公務員のような存在で、辞令書を受けて集落の安全や豊作を祈願していました。
- 戦時中の瀬戸内
戦時中、瀬戸内町には日本軍の基地が多くつくられました。それは大島海峡が天然の良港として重要な拠点であったからです。戦後、作家として活躍した島尾敏雄は特攻隊長の任務についていました。
- 紙面の芸能
諸鈍シバヤ(国指定重要無形民俗文化財)と油井の豊年踊り(県指定無形民俗文化財)について、人形とパネルで解説。
- 写真コーナー(展示内容を変更しました!) new
鹿児島県を代表する様々な仮面の展示をしています。
- くらし2・3
くらし2・3では、食・漁業・林業・農業・諸職などくらしに関係した展示を行っています。中央には民家の模型も展示してあります。
|
|
 |